昨年に続き、今年も 高校生ボランティアのお兄さんお姉さんが、「てって」に遊びに来てくれます♪
1回目 8月1日(火)~ 2日(水)
2回目 8月7日(月)~ 8日(火)
↓↓↓昨年の様子♪
お兄さんお姉さんと一緒に遊びましょう! 皆さんのご利用、お待ちしています♪
7月13日(木) と 19日(水) の活動は、ふれあい体操でした^^
さっそく、シートベルトをしっかりと締めて・・・「バスにのって」しゅっぱぁつっ!!
急カーブも、お母さんのシートベルトにしっかり守られているので大丈夫!ギュイ~ン!と曲がることが出来ましたね♪
つづいては、「おせんたく」♪
ごしごしごしっ!しっかり洗いますよ^^
洗ったら、しぼります^^ おや?妹がいるお姉ちゃんは、お人形さんを相手に体操していますね♪ ちっちゃいお母さん♥ですね☆
最後は「夏だぜ、イェー!」
たての波、横の波をうけて、おひざの上でサーフィン♪
お母さんたち、全身運動の時間です・・・(≈∀≈;) 笑! ざっぶ~ん!!ジャンプ♪
キスという魚が登場したら、ほっぺにチュっ♪
スタッフもおうちの皆さんも汗だく!笑!
最後は「そうめん」
うでをゴシゴシ!大根おろしを添えます^^
コチョコチョ~くすぐったいね^^!
笑顔がたくさんあふれる、楽しい時間でした^^!
たくさんのご参加ありがとうございます!次回8月2日のふれあい体操は、都合により女性スタッフが行います^^ たいそうのお兄さん(?)とは一味違った 体操の時間ですが、ぜひご参加ください! お待ちしています!
7月7日(金) 今日は、七夕会&7月生まれのお誕生会でした♪
てっても、七夕らしく飾り付けしましたよ♪
まずは、お誕生会から。3人のお友だちをお祝いしました☆
誕生者の証、王冠をかぶってポーズ♪ステキ♪
お友だちからお誕生者へ、誕生日カードのプレゼント☆
お誕生日、おめでとうございました!!
続いては、七夕会☆ うちわづくりをしましたよ^^
シールを貼ったり、お顔を描いたり… みんな真剣!とっても上手にできました!
シールでお顔を作ったお友だちもいましたよ☆ナイスアイディア!
完成したうちわを持って、みんなで記念撮影♪ 上手にできました!
続いて… 天の川のトンネルくぐりをしました^^
きれいな布で作った、天の川のトンネル☆とってもきれい☆
♪たなばた♪の曲に合わせて、みんなでトンネルをくぐりましたよ♪
きれいなトンネルをくぐって、楽しかったね♪「おひめさまみた~い☆」と話していたお友だちもいましたよ(*^^*)/
最後は、シャボン玉遊び♪
きれいだね~♪
オルゴールの「星に願いを」の音楽でシャボン玉を楽しみました♪
とっても楽しい、七夕会&誕生会となりました!
みなさんのたくさんのご参加、ありがとうございました!!
7月6日(木) 今日は、一関東消防署の救急救命士さんと、広場スタッフであり、地域交通安全推進委員の五嶋さんを講師に迎え、子ども安全教室を開催しました!
最初に、救命士さんからお話をいただきました。
乳幼児の事故防止、熱中症予防、やけどの処置についてなどお話いただきました。
熱中症は、この時期一番気をつけなければいけないものです。水分補給をこまめにする必要がありますが、水だけで補給するのではなく、塩分も一緒にとることが大事です。麦茶や、薄めたスポーツ飲料などを用いて水分補給しましょう。
また、ちょっとの間だけ…と言って 車の中に子供だけ残したままにしないようにしましょう。
続いては、交通安全教室。
パネルシアターで、楽しみながらお話をしてくださいました。
「いぬのおまわりさん」の歌に合わせて、お話が進みます^^
楽しい歌とパネルシアターに引き込まれていきます^^
迷子の子ねこちゃん。なんで迷子になったかというと…「お母さんの言うことを聞かずに、一人で好きなところに走って行ってしまったから」でした。お母さんやおうちの人と一緒に、しっかりと手をつないで歩きましょうね!とのお話しでした。
また、夏は暑くて汗をかき、手と手をつなぐと嫌がる場合もあります。道路のそばや危険なところでは、↓の写真のように、手首を握ってつなぐと、離れにくくなります。ちょっと見た目としては、無理矢理に見えますが…危険なところでは、しっかりと手をつないで歩きましょう。
また、車の乗り降りの時には、必ずおうちの人がドアを開けるようにしましょう。子供が自分で開けて降りてしまうと、気づかないうちに走って行って迷子になったり、事故にあうことがあるかもしれません。気を付けてくださいね!
最後に、交通指導員のシャツと帽子をかぶって写真撮影♪
制服を着て緊張しているようで、おすまししているお友だち(^^;) でもすごくカッコイイですよね♪いい記念になったかな?
今日は「こども安全教室」においでいただきありがとうございました!これからも、事故等なく、元気にすくすくと 健やかに成長されていくことを願っています!
6月30日(金) 今日の活動は、音楽療法士 杉山ふみによる、音あそびでした♪
7家族11名の子供たちと、おうちの皆さん、千厩保健センターの保健師さんも一緒に参加してくださいました^^
♪おはようみな~さん!おはようございま~す♪いっしょにあそびましょ~♪
さぁ、お待ちかね「たまごマラカス」の登場です♪
「おもちゃのちゃちゃちゃ♪」や「あたまかたひざポン♪」の曲に合わせて、マラカスを鳴らします♪♪ みんなとっても上手でした!
おや?「うさこ」が登場!「うさこ」はおなかが空いています…たまごマラカスを食べさせてあげよう♪
「赤色のたまごマラカス!」といわれたら、赤色のマラカスを持っているお友だちが食べさせてあげます^^
食べさせてあげたけど…マラカスがなくなって、ちょっと名残惜しいお友だち^^
でも「うさこ」はお腹がいっぱいになれました!みんなありがとう!
つづいては、オーシャンドラムの登場!波のような音が響きます…下から覗くと、お魚も泳いでいます^^
なんだか海にいるみたいな気分でしたね♪
あ!「アンパンマン」のキャラクターボールだ!!
さぁ!みんなアヒルさんに食べさせてあげるよ!
『パクパク♪パクパク♪おいしい!^^!』
アヒルさん、とってもおいしかったって♪みんなありがとう!
今度はサイコロが出てきたよ!サイコロを転がして、でてきた絵と同じボールを筒に入れていきます^^
♪ころがして♪ころがして~♪ 何が出るかな?
ボールを選んで…
筒にコロコロコロ~ンと入れます♪
みんな大好きなアンパンマンのキャラクターなので、上手に選ぶことができましたよ♪
つづいては、ハーモニーベル♪
かわいらしいハムスターのベルもあります^^
曲に合わせて、みんなで鳴らしました♪とってもきれいな音でしたね♪
保健師さんは、3か月の赤ちゃんに声をかけながら、一緒に歌を歌ったりしてくださいました(*^^*)♪ 赤ちゃんもニッコニコ♪
『シロフォン』 ♪さぁいっしょにならそ~よ♪きれい~なぁ お~と~で♪
みんな順番に、一人ずつ鳴らします。とってもきれいな音が響きました(*^^*)
楽しい音あそびも最後の楽器。『ツリーチャイム』でさようならをします…
♪きょうも いっぱいあそんだから~きょうも さよならバイバイ~♪
☆おまけ☆
活動後…キーボードで、演奏会が始まりましたよ!
両手を使ってピアニストのように弾いています♪ キーボードに内蔵されている曲をボタンを押して鳴らし始めたり…あっという間に使いこなしていく子供たち…新しいものへの対応が早いですね^^;
今日も楽しかったですね♪またのご参加をお待ちしています!